漫画、アニメ うみべの女の子 この度、浅野いにお原作のこの作品が実写映画化されるらしいです。浅野いにおというと真っ先に思いつくのが『ソラニン』です。映画化もされ、アジカンの同じ曲も大ヒットしました。あの作品は所謂、王道の作品です。しかし、この作品は問題作なのです。 2021.03.30 漫画、アニメ
小説 かがみの孤城 2018年本屋大賞に選ばれた今作は最初、あらすじと設定から児童文学的なものを想像していてなかなか手につけていなかった。最初はやはりその印象が少しあったが、読み進めるにつれてそれぞれ悩みをもらったキャラクターや展開に先が気になり気がつけば最後は夜更かしして読むほど熱中していた。何より、一番はところどころに引っかかりを作ったミステリー的な要素と最後の風呂敷の畳み方が秀逸で全ての謎が解けた時には感動した。 2021.03.25 小説
雑学 スマホ脳 世界中で売れているこの本ですが、日本でもものすごい勢いで売れてます。タイトルからスマホって悪いんだな、って本かと思いましたが、そうではなくて、スマホを使っているとどういうことが起こるか、どうやって有効に使っていけばいいかを科学的に証拠を示しながら書いてくれてます。 2021.03.16 雑学
未分類 鬼滅の刃のヒットとSONYについて 鬼滅の刃のヒットには色々な要因がありました。その一因として日本の誇る大企業SONYの存在が欠かせないと考えました。そんな鬼滅の刃とSONYの関係について調べてみました。 2021.03.13 未分類漫画、アニメ
雑学 大人になると時間は早く過ぎるのは本当か あっという間に一年が終わった。そう思うことは誰でも多々あると思います。それは幻想なのか。それを科学的視点から説いている本がある。「動的平衡」(福岡伸一著)の一説では体内時計の観点からこれを説明している。 2021.03.09 雑学
小説 推し燃ゆ 今年の芥川受賞作品。「推し燃ゆ」読みました。 最初「何」が燃えているのかとタイトルから分かりませんでした。 社会に中々馴染めなく、家の中でも孤立してる高校生の女性が主人公です。 その唯一の支えは五人アイドルグループの中の... 2021.03.08 小説
医療 祈りのカルテと日本の臓器移植の現状 祈りのカルテを読んで日本の臓器移植の現状 1、祈りのカルテを読んで 知念美希人先生の「祈りのカルテ」を読みました。元々単行本で発売された時、色々な章にノミネートされてたので評判も高く、早く読みたかったのですが、今回文庫で発売さ... 2021.03.05 医療未分類
covid 19 ファイザー製ワクチン(BNT162b2 mRNAワクチン)の効果、疑問点について 日本ではやっと接種が始まったファイザー製ワクチン(BNT162b2 mRNAワクチン)ですが、世界では既に2億4000件の接種が行われました。(2021年3月1日現在)その効果や副作用についても情報が集積されてきてます。自分が疑問に思って... 2021.03.02 covid 19医療